Menu/trimming

トリミング&スパ

見映えと健康を両立するトリートメント

毛艶や匂い、皮膚の保湿などにこだわったシャンプー、シャワーと温泉の2コースからご希望やコンディションに合わせて選べる炭酸泉スパなどを用い、愛犬や愛猫の健康と美容を最大限に考慮したトリートメントをご提供いたします。丁寧なカウンセリングの基、それぞれの特長や個性に合わせた最適なトリミングをご提案することで、大切なパートナーとの楽しい毎日をサポートしてまいります。

トリミングのこだわり

お客様のペットに合わせたカウンセリング

ペットハウスハローでは、わんちゃんに元気よく喜んでもらい、更に健康であってほしい、そんな想いでトリミングを行っております。
オシャレなだけのトリミングではなく、一つひとつの工程にもお客様の大切なペットが気持ちよくなれる秘訣があります。
他店舗で希望に添ってもらえなかった、話を聞いてもらえなかったというお客様も、非常に満足いただいております。お客様と大切なペットのコンディションに添えるよう、スタッフ一同、精神誠意ご対応いたします。

わんちゃんや猫ちゃんに優しいシャンプーを使用しています

ペットハウスハローは、お客様の大切なペットに優しいシャンプーを使用しております。
汚れを落とすだけでなく、被毛や皮膚の健康管理はもちろん、わんちゃんや猫ちゃん本人の心と体も癒すことができるとても優しいシャンプーです。

メディカルトリミング炭酸泉スパ

ペットハウスハローは、炭酸泉スパを使用してトリミングを行っています。炭酸スパとは、炭酸ガスが溶け込んだお湯のことを言い、別名「心臓の湯」とも呼ばれており、心臓に負担をかけず安心してわんちゃん、猫ちゃんにトリミングを行うことができます。
炭酸泉スパには、シャワーと温泉の2コースあり、お客様の大切なペットのために選べるようにご準備しております。
大切なわんちゃん、猫ちゃんのコンディションに合わせたご提案いたしますので、気軽にスタッフにお申しつけください。

※炭酸泉スパをご利用の場合は、かかりつけの獣医師に予めご相談の上、ご来店ください。

トリミング時の注意と徹底

トリミング時に必ずチェック

・目(充血していないか、目ヤニがないかどうか、眼の色は問題ないかをチェック)
・耳(聞こえにくくなっていないか、腫れていないか、汚れたり変な臭いがないかどうかをチェック)
・口(歯石や歯茎に問題がないか、苦しくないかどうかをチェック)
・爪(ケガをしてないかどうかをチェック)
・皮膚(湿疹やしこりなどがないかをチェック)
・肛門腺(色や量などをチェック)
・全身(変な歩き方をしてないか、触って痛みを感じてないかをチェック)

トリミング時の注意点

トリミング時は、必ずそのペットの状態や様子を確認いたします。
それによってシャンプーやカット方法が異なり、トリミングにかけれる時間が制限される場合があります。
当店以外で、すでに来店され持病を持っているわんちゃんや猫ちゃんの場合は必ずお申し付けください。
他のペットに感染したり、逆に予防してないことにより感染してしまったなどの問題を避けるため、必ずワクチンの接種のご協力をお願いいたします。

グルーミング・トリミングについて

グルーミング・トリミングはなぜ必要なのか

わんちゃんにはなぜグルーミング・トリミングが必要なのかをご説明いたします。
グルーミングには、「健康上管理面の必要性」 、「美容的な側面」の2つの特性があります。
お手入れをすることによって体の清潔感が保たれ、飼い主様が触ることによって病気や問題がないかの早期発見が可能になります。
おしゃれに見せるだけでなく、耳や爪、皮膚の健康状態のチェックすることにより、健康上の面でもとても大切なことです。
そして、手入れをすることで信頼関係を築くことができます。
しかし、突然お手入れをするとわんちゃんや猫ちゃんがびっくりして暴れたり、嫌がったりする場合もあります。

トリミングを行うメリット・病気へのリスク

熱中症の防止

わんちゃんは毛全体で覆われていますので、肛門周囲の入道周辺にウンチや尿が付いてしまう可能性があります。
その結果、不衛生な状態となり雑菌が付き病気になることがあります。
ノミやダミの防止

毛が多いわんちゃんはノミやダニなどの害虫が住み着きやすいので、動物病院で予防接種や健康診断をまず受けられることをおすすめしますが、定期的にトリミングを行うことにより、ノミやダニなどの害虫を少しでも減らすことが可能になります。
※トリミングを行っても、あくまでも隠れる場所を減らすことができるだけで、害虫が住み着く可能性はあります。
熱中症の防止

毛を短くすることにより、空気の入れ替わりがよくなり、体温が溜まらなることで、熱中症の危険性が下がると言われております。
もちろん、トリミングを行っても熱中症になる場合もありますので、わんちゃんの体調管理をしっかり確認しておきましょう。
わんちゃんの美容やおしゃれ

人間も髪型に気を配ったりおしゃれをしたりするように、わんちゃんにもそのペットに合うトリミングを行ってあげることにより、とことん可愛くすることが可能です。
その他にもトリミングによって、毛が邪魔にならないようにしてあげることも飼い主様の役目です。

トリミングの流れ

子犬

1. お預かり

当店では、まず大切なペット(わんちゃん、猫ちゃん)の健康チェックを行います。毛や肌の状態を確認し、お客様のご要望に添うために、まずはお話しをお聞かせください。
爪切り

2. 爪切り

神経や血管にしっかり気を配り傷つけないよう、爪をカットしていきます。全ての爪をカットし終えたら、ケガをしないよう、ヤスリを使用して整えます。
耳掃除

3. 耳掃除

耳の健康状態をチェックすると同時に、犬種によっては耳に生える毛をカットいたします。
ブラッシング

4. ブラッシング

スリッカーという専用のブラシを使用し、皮膚までシャンプーが届くように全身の毛を整えます。
シャンプー

5. シャンプー

肌の状態を確認しながら、シャンプーを行います。放っておくと、体の油でフケやホコリが固まってしまい、毛の抜け変わりがうまくできなくなってしまいます。
ドライニング

6. ドライニング

湿っていると、菌が増えてしまいワンちゃんも気持ちよくはなれませんので、ワンちゃんをサッパリ気持ちよく乾かしてあげます。
カット

7. カット

いよいよカットとなります。毛玉にならないよう、細心の注意をはらって気持ちよく気分転換させてあげます。
セット

8. セット

毛並みをそろえてあげれば完成、ワンちゃんもスッキリです。

メディカルトリミング炭酸泉スパ

炭酸泉とは

炭酸泉とは、お湯に炭酸ガスが溶け込んだお湯のことで、別名「ラムネのお風呂」とも言われております。
炭酸ガス(CO2)が1000ppm(水1リットル中1000mg)以上が溶け込んだ高濃度なものが効果が高いと言われています。
ヨーロッパ、特にドイツやスイス、オーストラリアなどでは、各地に天然の高濃度炭酸泉が多く存在しており、昔から「心臓の湯」と呼ばれております。
この炭酸泉での入浴療法が好評になり、美容や健康維持、またはリハビリや療養に利用されています。
近年、日本でもその優れた作用が注目されており、医療(介護施設)をはじめ健康や美容などに活用されています。医療機関において、糖尿病や高血圧の治療等の一環としてアトピー性皮膚炎等の改善に効果を発揮しています。
※心臓疾患やその他の疾患により通院をしているわんちゃんは、かかりつけも獣医師にご相談の上、ご利用いただくことをおすすめいたします。

炭酸泉と美容

炭酸泉に期待する効能は、痛みの緩和や健康促進、疲労回復が主なものですが、炭酸浴を実際体感された方は、「お肌がスベスベになる」「髪がサラサラになる」「傷の治りが早い」「臭いが取れる」など、美容や健康面で非常に好評です。
お肌への栄養や水分、酸素など美しさの必要成分は血液ですので、美しいお肌を作るためには、血流が良いことが非常に重要になってきます。
あくまで人間への効果になりますが、動物にも同じ効果が期待できると言われております。

※シャワーコースと温泉コースがあります。

こんなわんちゃんにおすすめ

・フケ、かゆみ、脂症、乾燥肌等の皮膚トラブルがある
・ヘルニア・関節痛がある
・食欲がない、元気がない
・歩くのが大変(高齢犬)・免疫力をアップさせてあげたい

炭酸泉スパの効力

・雑菌が繁殖しにくく、ワンちゃんの美肌効果が期待できます。
・何も使わなくても毛質が良くなり、サラサラになる。
・地肌がツルツルになる。
・美容効果やストレス解消、不眠改善に繋がる。
・低温での入浴が可能なので、心臓に優しく負担になりにくい。